- FEATURE
- インプラントの特徴
- こんなお悩みありませんか?
- ●最近固いものが噛めない
- ●失った歯をなんとかしたい
- ●奥歯がないので他の歯で補っている
- ●ボロボロの歯をなんとかしたい
- ●入れ歯が痛くておいしく食べられない
- ●できるだけ痛みや腫れのない治療が良い

- インプラント治療をする事により
- ●固定式の歯をいれることができるので、通常の入れ歯のようなズレや食べ物のかけらが入った時の痛みがなく、天然の歯とほとんど同じ感覚で咬めます。
- ●自然な外観や表情を取り戻すことができ、人前で話すこともまったく平気です。
- ●噛む機能が回復することで食べ物の制限がなくなり、バランスの良い食事が楽しめます。
- WHAT
- インプラント治療とは?
- 従来の治療
周りの健康な歯を削ってブリッジにします。

- インプラント治療
健康な歯をまったく削ることなく歯のない部分に
インプラントを入れます。
- 従来の治療
入れ歯を固定するための針金が見た目にも機能的にも不快です。

- インプラント治療
針金付きの入れ歯ではなく、歯のない部分に適切な数のインプラントを入れ、固定式の人工歯を取り付けます。
- 従来の治療
入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛かったりします。

- インプラント治療
数本のインプラントを入れて入れ歯の固定源となる
維持装置を取り付けます。
- RELIEF
- 安心のインプラント手術
- 専用オペ室を完備しています。
- 最新の歯科用CTを完備しております。
- 衛生管理を徹底しています。
- IMPLANT
- 当院で使用しているインプラント

- 安全性に優れている
- 世界トップクラス
- 治療期間を短期化
- 多くの臨床実績
- 身体に優しい素材
- 生体親和性が高い
- FLOW
- インプラント治療の流れ
- カウンセリング・診査
まずは患者さまの歯のお悩みを詳しくお伺いし、インプラント治療の流れをご説明していきます。その後、お口の中の現状を把握するため、問診・レントゲン・CTスキャンによる骨量の診査などを行ないます。

- 治療計画
診査に基づき、詳細な治療計画を立てていきます。お口の中の状態、残っている歯周の状態や顎の骨の状態により、インプラントの術式を決定します。

- 一次手術
インプラントを顎の骨に埋め入れます。外科手術となりますが局所麻酔をしますので、安心して手術に臨むことができます。

- 二次手術
再び歯肉を切開し、埋め入れてあるインプラントの頭部分を露出させます。そして、インプラントとの連結部分(アバットメント)と人工歯を装着します。噛み合わせなどの微調整を行ない、完了となります。

- メンテナンス
インプラントは埋め入れたら完了といったわけではありません。その後のメンテナンスがとても重要となります。定期的に経過観察を行ない、定期的な歯のクリーニングを行ないましょう。
- CASE
- インプラント症例
- Before
左右の下歯がなくなられた状態です。
義歯をお入れになられた状態です。

- After
インプラントと上の歯をつなげる土台をつけた状態です。
インプラントの下部の歯が装着されました。
症状 | 左右の下の歯がなくなったので義歯をお入れになりましたが、見た目にも機能的にもご満足頂けずインプラントご希望されました。 |
---|---|
治療内容 | 歯がない部分にインプラント治療で歯を作ります。切開して顎の骨にインプラントを固定し、2~3か月後に下部構造(歯の部分)を装着してかみ合わせを回復させます。 |
- FAQ
- インプラントよくあるご質問
- インプラント治療に年齢制限はありますか?
- 最低16歳以上(骨の成長がほぼ終了)で、医学的、解剖学的に条件が満たされている限りどなたでも受けることができます。
- 治療期間はどのくらいかかるのですか?
- 一般的に、顎の骨に入れたインプラントが周りの骨と結合するのに、使ったインプラントと人にもよりますが1.5ヶ月~6ヶ月かかります。その後、上に歯を入れるための期間がかかる場合とすぐに入れることができる場合があります。ストローマンの場合はインプラント手術後、数週間で上の歯まで入れることができます。(骨の状態など、様々な条件が良好な場合に限ります。相談ください。)
- 手術の際には入院が必要ですか?
- ごく限られた特別な場合以外は入院の必要はありません。しかし、普通のインプラント手術でも手術後2~3日は安静にしてください。
- インプラントはどのくらいもちますか?
- チタン製でとても丈夫ですので半永久的に機能します。しかし、歯みがきが十分にできないで歯垢がついた状態にしていると天然歯と同様、歯槽膿漏のような状態になり、インプラントの周りの骨がやせてしまいます。このようになったインプラントは抜くしかありません。長持ちさせるためには毎日しっかりと歯みがきをし、定期健診を受けることをおすすめします。